今日の日記

2002年8月3日
今日はうちの大学の学園祭のポスター作りに
励んでたよ!!

こうした日記の辛いところはあまり個人情報
を公開できないところだね。
万が一俺の作成したポスターが採用されてもだ
れにも気づいてもらえないところだね・・・

この異常な暑さもそろそろおしまいらしいね♪
今日は海に行ってキャバクラをはしごしてしま
いました。
いつのまにか就職日記じゃなくなってる・・・
女性読者のみなさん怒らないでね

まぁ、こういうことも書かなくては日記になら
ないからね。(都合よすぎ!!)
正直就職にかんすることは何もしておりません


まぁ明日、友達とルノアールで就職大作戦会議
をしてきます♪よぉーーし、気合はいってきたぞ!!!!!



日記再開!

2002年7月27日
今日からついに夏休みです。
ということで気合入れて日記を再開します。
昨日で試験はすべて終了♪

友達と一緒に打ち上げにしてきました。
まじでおごってもらって悪かったなぁ。
最初に居酒屋で飲んで、次にキャバクラ
いってきました。
イベント盛りだくさんだったなぁ♪

それよりインターンは果たしてできるの
だろうか・・・かなり不安だ。
こんなに受かるのが大変だと思わなかった。
書類や面接に落ちるのはなぜなんだろうか。
テストみたいに点数がでないからほんとに
わからない。
通過している人の書類を見せてもらいたい。
でもこればっかりは場数ふまなきゃいけない
んだろうな。いい勉強になった。

バイトに変更しようかなぁ。
本番はもっと大変なんだろうな。
いやぁ、今から実に楽しみだぜ。
大変なほどやりがいがあるよね。

そんでもってそろそろOB訪問でもはじめ
よっかな。
まずは手紙だな、手紙をかいてっと・・・
今日は博報堂のインターンシップの結果が
電話で連絡くる日だった。
5時、6時、7時・・・
面接はうまくいったはず。せいぜい倍率は
5倍。これで落ちるわけが無い。
完璧にそう信じきっていた。

しかし、ついに電話がなることは無かった。
11時50分まで粘った!!
電話が鳴るたびにドキドキしていた。
電話を待つことの辛さを始めて味わった。

こんなんで俺はあきらめない。博報堂にとって
自分が必要な人物であることを充分にアピー
ルできなかったのが敗因。それとコネ?もあったのかもしれない。

よぉく敗因分析をすると書類の時点で不備が
あり、面接の時点で多少ミスをした。

試験と違いどこが悪かったのかがわからない
だけにつらいなぁ

痴漢

2002年7月22日
今日から大学の期末試験が開始した。
これから金曜日まで続く。ガンバろ。
学生生活ももう少しだからね。

ところで今日「広告批評」という雑誌を買った。

話は変わるが今日朝満員電車に乗っていたら
いきなり俺のとなりの女性(20代ぐらいで見た
目は普通。あまりかわいくない)が
「ちょっと、なんなんですか」
と俺のとなりの背の高いおじさんに向かって
言った。自分がさわられたと勘違いしたのだ
ろう。

俺は知っているがおじさんははっきり言って
なんにもしていない。勘違いもいいところで
ある。最近、電車内で痴漢と間違われて冤罪
となるケースが多いが、あーいう勘違い野郎
がそのもとなんだろうな。
正直、見ていて非常に腹が立った。

その人にひとつだけ言いたいな。

満員電車だから体ぐらいぶつかるよ。
それは男も女も関係ない。人が大勢いる場所で
、しかもまったくの勘違いなのに大声を出す
というのはどうかと思うよ。
勘違いならきちんと認めて謝るべきだよ。

おっと

2002年7月21日
ちと大学の試験中のために日記を書くのを
サボってしまった。いかんいかん

この間インターンシップの面接にいってま
いりました。

まともな面接は中学受験の時以来なので自
分の中でいい緊張感を感じることができま
した。
おかげで大学の試験勉強はそっちのけです。
今日はやってるけどね。

事前準備は自分なりにしたのですがやはり
思うようにいかないものです。
つい余分なことまで話してしまうんですね。

しかし、「人事をつくして天命をまつ」。
後は祈るしかないです。
努力はきっと報われると信じています!!

努力は報われる!!

2002年7月18日
444のキリ番を自分でゲットぉぉ!!
444をなんと読もう、
「よし、よし、よっしゃー!!」ってな感じですかな。

それより、今日はいいことがあったのさ♪
1級パソコンインストラクター検定に
受かったよぉ!!まじでうれしい。
大学1年からやってきた甲斐があった。

人間はやっぱ努力だね。
最近は努力よりも要領のよさが結構クローズ
アップされるけど、努力は必要だよ。
だって何かに成功したときの感動が違うもんね。

話はかわるが今日圧迫面接関連のネタをインタ
ーネットで見てた。
いやぁあるもんだね。あれ見ると無駄に不安
要素が増えてくる。知らぬが仏って感じだよ。

中には「圧迫面接がいい憂さ晴らしになるんだ
よ」なんてことを社会人の会話から聞いてしま
った学生の書き込みもあった。
圧迫面接はいいと思う。学生側の力量を測る意
味でも。しかし、憂さ晴らしはひどいと思う。

学生側も真剣に就職活動に挑んでいるのだから
社会人の方にも真剣にぶつかっていただきた
い。
今日外資系戦略系コンサルタント、ベイン・アンド・カンパニーのインターンのための試験を受けてきた。

試験は一時間。全部で42問だったがこれが予想以上に難しかった。科目は英語と日本語と数学。司法試験の択一に似ていた。

数学は簡単だったが、日本語と英語に関しては論理的思考能力を相当にもとめられていることがわかった。あらかじめ準備できるものではないが普段からいかに頭を使っているかが問われている気がした。

とりあえずいい刺激になりました。
だけどできるやつはいるんだろうなぁ。ってそんな感じでした。こりゃ普段から頭の体操をしておかないといけないな。

TOEIC

2002年7月15日
とりあえずどこの業界でも今は英語が必須である。ということでTOEICを申し込んだのが2週間前。
んでもってちょうど2週間後に迫ったのでようやく今日から勉強をはじめた。海外在住経験8年間。だてに海外で過ごしたわけじゃない。余裕、余裕と思っていた。
たしかに写真を見て、正解を答える問題は楽勝君だった。
しか〜〜〜し、簡単なのは最初だけだった。すぐに問題が難しくなった。む、むずかしすぎる・・;(汗;
俺の8年間がことごとく否定されていく気がした。あせりにあせった。落ち着け、落ち着くんだあかちん!!自分にそう言い聞かせた。
時間はかかったが正答率はまずまずだった。ふぅ〜、やるじゃないか、俺もまだまだだな。
しかし、模擬の最後に書いてあった。
TOEICにおいてもっとも重要なのは時間であると・・・明日から追い込みで頑張ろう。俺の闘志に火がついた。
今日はゼミのOB会に行った。

それから友達と牛角食堂で語り合った。
早く就職してぇなぁ。みんながそう思っていた。
俺は最近色々なことに手をつけすぎている気がする。ここいらでもう一度ゆっくりと就職の計画を立てようと思う。今日、何するか、今週は何をするか。来月は何をするか。短期から長期まで予定を明日までに決めよう。それと作戦もね。

それより三井物産のインターンの締め切りが明日だ!!ピーンチ!!今から頑張ろう♪

なんかいろんな就職日記みて思った。あんま見すぎるといけない気がする。本音をぶつけろ!といっている人がいる一方で、ちゃんと本音と建前を使い分けろという人もいる。就職学校に行ったほうがいいという一方で、そういうやつは逆に嫌われるという話まで有る。どうすりゃいいんだ!!

ふと思った。俺のオリジナルを探すんだってことだ!!所詮、人の意見なんて賛否両論だ。だったら俺に向いている方を実践し直球勝負だ!!

日記開始日

2002年7月12日
そう、実は今日、日記を書き始めたのである。
いつしかこの日記が全就職人のバイブルとなり
ゆくゆくは出版なんてこともありうるかも(フフ)なんて夢をみながら・・・

またまた、開始→

2002年7月8日
TOEICの勉強を開始!!7/28が本番なのに今からはじめるとはかなりなめてるやつである。しか〜し、人間やればできる!!そのために本も2冊買ったんだしね♪目標は700点である!!

外資の洗礼

2002年7月5日
インターンの締め切りがあさってにせまった外資系証券会社に電話をかけた。
1回目の電話「プルルルル・・・」1分ほど鳴らしたが電話にでない。
2回目の電話「プルルルル・・・」また、電話に出ない。ムカツイたので電話機をスピーカーにして3回目の電話はかけたまま放置した。
「プルルルルル・・・・」およそ1分半ほど鳴らしたであろうか、ようやく若い女性が電話に出た。
若い女性「もしもし、〜証券でございます」
自分「あ、もしもしサマーインターンシップの件でお電話差し上げたのですが」
若い女性「お名前よろしいですか?」
自分「あ、すいません、あかちんです」
若い女性「少々お待ち下さい」・・・「担当者は今日おりません。今日はおそらくつかまりません。」
自分「あぁ、そうですかわかりました、また明日お電話します。」
なにげない会話のようだが、相手の女性は異様に冷たかった。代表の電話なのに全然でないしなんなんだあの態度は(ブチッ!!)

ついに開設

2002年6月30日
就職活動の波にいち早くのるべくホームページを開設してしまった。はたしていつまでつづくんだろうか・・・(不安)

ついに始まった

2002年6月15日
2002年6月15日、某大学3年あかちんの就職活動がようやくはじまった。友達の「ねぇ、リクナビ登録した?」がきっかけだった。まだ、この時の私はこれから起こるであろう激しい就職活動を予想だにしなかった。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索